「店舗せどり」とは?基本の流れと使用ツール解説

こんにちは!

今回は「店舗せどり」という職業について簡単に説明していきます

前回の続きになりますので未読の方はコチラから

店舗せどりとは?

店舗せどり is 何?

ネットではなく実店舗で仕入れた商品を転売するひと

先日の記事ではコストコのフリスクを例に店舗せどりを説明しました

もしかしたら僕の記事を読んでコストコにいった人もいるかもしれません

 

もし「コストコって転売で儲かる店らしい!」と喜び勇んでお金と車だけ用意してコストコにいった人がいたのならその人ははっきりわかったと思うんですが、

店に入った瞬間まず最初に「あれ・・・儲かる商品いっぱいあるって聞いたけどどうやって探すんだ・・・???」って物凄い絶望感が襲ってくるんですよね

普段何気なく買い物してるスーパーやドラッグストアでもそうなんですが、宝探し目線でしっかり利益商材を探そうとすると思ったより商品数が多いです。

 

そこでまず最初に、初めて店舗せどりに訪れたせどらーの立場に立って実際の店舗せどりの流れを解説していきたいとおもいます。

 

店舗せどりの流れ

専業せどらーはせどりで生計を立てるわけですから月収数百万の売上を作る必要があります。

現実的には月商100万程度では話になりません

それだけ毎日の仕入れは速く大量に行うわけですから、当然ながら1店舗当たりに割ける時間は自ずと少なくなってきます

「棚の一番端っこの商品から一つずつ値段をチェックして、Amazonで同じ商品を検索して、利益がでそうかどうかを確認する」なんて作業はとてもじゃないですけど時間的にも精神的にも不可能です

 

そこで必要になってくる仕入れのコツは2点

このポイントさえ抑えればリサーチの速さと正確さを両立できます

 

  • 値札を”視る”
  • 売れ行きを”探る”
 

値札を”視る”

皆さんはお店の値札をしっかり見たことがありますか?

おそらく99%の人は値札を一字一句見逃さないほど真剣に見ることはないとおもいます

値札には想像以上にたくさんの情報が詰まっています

例えばデフォルトの値札に「白地の背景に黒字で値段が書かれていて」「末尾が~~9円で終わる」という特徴があったとして、

店内のほとんどの商品はこういう規則にのっとって値札を付けられています。

1~2割は「広告の品」とか「毎日がお買い得」みたいな緑か赤のラベルが貼られてるものもあるかもしれません。

これらの商品をリサーチする必要はありません。

「店舗せどらー」が仕入れたい値引率の高い商品は店側が消費者に買わせたい「お買い得品」ではないからです。

 

これは今日ボクが税務署からの帰りで寄ったホームセンターの写真です

ほぼほぼ白の値札だったのに全体の2%前後だけ黄色の値札の商品がありました

こういう他の値札と違う商品のAmazon情報をリサーチしていきます

もちろんわざわざAmazonアプリを開いて検索窓に商品名を入力するなんて面倒なことはやりません

「Amacode セラー用リサーチツール」

iPhoneアプリからバーコードを読み取れば自動でAmazonからデータを取得してくれます

 

試しに「Amacode」でこのウェットティッシュを読み取ってみます

使用方法は簡単でただバーコードをスキャンするだけ

2秒もかかりません

 

スキャンするとAmazonの情報が画面下に表示されます

《カート価格:713円》に対して《店頭価格:179円》

この値札の商品が当たりのようですね

 

ちなみに「Amacode」は無料アプリですが「せどりすと」という有料ツールもあってこちらのほうが性能は高いです

ウサギと亀くらい速度差がでます

店舗せどりをメインでやる人は「せどりすと」有料会員を強くオススメします

 

売れ行きを”探る”

こういう一見「白地の背景に黒の数字でいかにも弱そう」な値札でも注意が必要です

周りの商品が一律で商品代金が末尾9円に調整された中なぜか2,66「6」円の商品

調べてみると定価より値下げされた形跡がでてきました

 

割引商品がみつかったら売れ行きのチェックです

「Amacode」に表示された商品画像をタップすることで「モノレート」のページに飛びます

 

出品者48人に対して3ヶ月で213個売れてました

つまり「出せば速攻で売れる」という状態です

今回のこの商品に限っては値下げ率がイマイチだったのでもう少し待つか値下げ交渉して仕入れ対象になるまで原価を下げる必要がありますが、「モノレート」の波形を見る限り少しでも利益がでるなら在庫あるだけ買っていいなという印象です。

JCBやイオンカードの20%還元キャンペーンと組み合わせてすぐに現金化したい時であれば多少強めに値下げ要求してみてもいいかもしれませんね

「モノレート」に関しては店舗せどりでも電脳せどりでも必須ツールですのでまだ使い方を理解できてない方はこちらの記事からどうぞ

 

店舗せどりの「販路」

基本的には「モノレート」を使ってAmazonの価格・在庫追跡リサーチした商品に関してはAmazonで売るのが確実です。

先ほども挙げたとおり月商で数百万を追う段階になってくると仕入れを大量に行うことになりますから、家に体育館並に広い倉庫がない限り一時的にでも保管しておくことはできません。

 

AmazonFBAを利用して大量の商品を仕入れて即Amazon倉庫に発送

→売れた商品は勝手にAmazon側で決済して倉庫から消費者に送ってくれる

 

自分でやることはたった2つ「仕入れ」と「納品」のみです

 

リサーチツールを使って商品を探し、

出品ツールを使ってAmazonに自動出品、

配送業者に集荷に来てもらって納品して、

価格改定ツールが自動で値段調整して販売数を増やし、

売れた商品の代金を受取るだけ。

 

国内で新品商品をAmazonで転売する分にはめちゃくちゃ簡単ですね

今から新規出店するという方にはAmazon新規登録に必要な物をまとめた記事がありますのでそちらを参考にしてください

 

店舗せどりのメリット

ここまで「店舗せどり」の仕入れから販売まで具体的な流れを解説してきました

ぶっちゃけ「電脳せどり」のほうが楽で簡単そうだと感じた人も多いかもしれません

実際「Amacode」や「せどりすと」を使って店舗で仕入れ商品のリサーチをするよりPCの前に座ってリサーチツール走らせてツールがピックした商品をポチるほうが部屋から出る必要もないしスマートです、圧倒的に楽です。

100人のせどらーに「店舗と電脳どっちが簡単で楽?」と聞いたら99人は「電脳」と即答するでしょう

 

じゃあ「店舗せどりのメリットって何?」って話ですけどこれはそのまま「電脳せどりより面倒で難しくて誰もやりたがらないところ」です。

 

店舗アドバンテージ is 何

せどりなんてPCの前に座ってればツールが全部やってくれる

→わざわざ部屋から出て仕入れしたくない

→競争率が低いからネットより商品が売れ残ってる

 

電脳せどりのリサーチってせどり開始初期は完全にツール頼みになってしまうんですよね

ネット世界を網羅したリサーチツールを走らせて、他の誰よりも速く高利益の商材を見つけ、在庫を全部買い占めた人の勝ちです。

早い話が「俺とお前のツール、どっちが高性能か勝負しようぜ!」というバトル展開です。

ほとんどの人が横並びの市販ツールを使う中、自作ツールを自分でプログラミングしてより速く高精度でリサーチできる人がどんどん資産を増やしています

 

翻って「店舗せどり」でのリサーチについて考えてみましょう

如何に最凶のリサーチツールとスーパーコンピューターを揃えた天才ハカーの電脳せどらーが強かろうと、あなたの近所の店で売られてるオフラインの特売品を在庫復活と同時に自動で買われる心配はありません。

もちろん店舗せどらーのグループが地域の店舗を巡回して特価品を全てスキャンして回ってる可能性も無きにしもあらずです。

 

あなたの近所のドン・キホーテは、イオンは、トイザらスは、家電量販店やホームセンターは、そういう「せどりガチ勢グループ」の勢力圏内ですか?

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません

そうじゃないならそこはブルーオーシャンです。

 

是非一度来店してみて、カートに積まれてる特価商品のバーコードをスキャンしてみてください。