「年収を上げるより生活費を落とすほうが簡単」は人生エアプ
- 2020.02.18
こんにちは!よしのぶです 最近「支出を抑えましょう」みたいな趣旨のツイートをよくTLで目にします 読者の皆さんの中にも「iDeCoで節税」とか「その保険いりますか?」みたいな文章が毎日のように視界に入ってきてもう食傷気味って人も多いんじゃないでしょうか もちろん支出を抑えるのが優先順位の高いタスクであることは間違いありません 疑いようのない事実です ・・・が、「生活費を […]
迷ったときはまず退職
こんにちは!よしのぶです 最近「支出を抑えましょう」みたいな趣旨のツイートをよくTLで目にします 読者の皆さんの中にも「iDeCoで節税」とか「その保険いりますか?」みたいな文章が毎日のように視界に入ってきてもう食傷気味って人も多いんじゃないでしょうか もちろん支出を抑えるのが優先順位の高いタスクであることは間違いありません 疑いようのない事実です ・・・が、「生活費を […]
こんにちは!よしのぶです 今回は2020年2月にMistelより発売された新作の分離型キーボード「Barocco MD770」とFILCOの分離式ウッドパームレストが想像の5倍ヤバかったので早速紹介していきたいとおもいます 分離型キーボードとは パッと見なんの変哲もない普通のキーボードですが・・・ パカッ\(^o^)/と割れます めっちゃオサ […]
こんにちは!よしのぶです 今日は久しぶりのツール紹介になります 検索時短ツール「SearchBar」 無料のChrome拡張機能なのですでにお使いの方も多いかもしれません 最近僕の中でこの無料ツールと左手デバイスの親和性がヤバいと話題なので効率化を目指す電脳せどらーの皆さんに向けてシェアしていきたいと思います! SearchBar SearchBar の設定方法 SearchBar […]
Amazonセラーの皆さんこんにちは! 年明けからこんな質問いただきましたので回答していきます 新規でセラーアカウントを開設されたばかりの方には信じられないことかもしれませんが、近年の中国人セラー進出により無法地帯と化したAmazonでは日夜ありえないほどに低次元な盤外戦が繰り広げられています。 例えばあなたが卸売業者を通してメーカーの生産ロットを抑え競合セラーより有利な条件で仕入れ […]
こんにちは!よしのぶです 皆さんは【アーリーリタイア】という言葉をご存知でしょうか? 定年を待たずして退職し労働からの解放と自由な生活を満喫しようという、憲法27条「勤労の義務」へ真正面から喧嘩を売らんとするアグレッシブな考え方が近年世界的なブームとなっています。 「働き方改革」とか「生き方の多様化」とか、こういう種類の言葉を耳にする機会って本当に増えましたよね。 ここ2,3年で副業やフリーラ […]
こんにちは!よしのぶです 今日は意識の高い話をします PDCAの話です。 PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、生産技術における品質管理などの継続的改善手法。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。 wikipediaより 計画立てて行動してきちんと振り返 […]
こんにちは!よしのぶです オススメのクレカなんですかってめちゃくちゃよく聞かれます とりあえず「楽天カード」「YJカード」だけ作っとけばいいですよと毎回答えてきました 陸マイラーなら「ソラチカカード」もいるし、 今年は「JCB」と「三井住友」で20%還元キャンペーンがあったので読者の方々の財布もたくさんのクレカで溢れてることでしょう。 では「個人事業主/法人の物販事業者にとって一番有 […]
こんにちは!よしのぶです 知っての通り僕はガチ無職で田舎のスローライフを満喫している”ダメな大人”のロールモデルそのものなんですが、 実は8年間埼玉と東京に住んで学生(6年)→社会人(8ヶ月)を経験し、田舎に引っ込んで3年ニートゲーマーをやってるので【田舎と東京】【無職と社会人】の両方を結構長い時間かけて見てきたことになります。 そこで今日は田舎で住むことのメリットを適当に語ってみたいとおもい […]
こんにちは!よしのぶです! 年末恒例の【今年買ってよかったもの】発表していきたいとおもいます! ただぶっちゃけ今年そんなに物買ってないんですよね 多分食べ物とか販売用の商品除くと自分用でリサーチして買って自分で使ってる物ってPC周辺機器だけ というわけでこの記事は実質「無職のデスク周り紹介記事」です! ROOMリンク貼るので無職に憧れる人は是非買ってください 《3位》机&椅子 机:オ […]
こんにちは!よしのぶです! みなさんポイントせどりでもらったポイントの管理どうされてますか? 結構これ人によるみたいで、例えば「1万円の商品を20%還元で買って11,000円で売って9,500円入金された」みたいな場合を考えたときに 原価を【8,000円】、粗利を【1,500円】の”黒字”として扱う人 原価は【10,000円】で粗利を【500円】の”赤字”として扱う人 […]